葬儀の基礎知識

お葬式を執り行う身になったとき、多様な宗教がある中でどんな葬儀の種類があり、どの葬儀形式が故人を送り出すのに適しているのか、分からず考えてしまうことは少なくありません。

JAごとう葬祭では、ご納得のいくお葬式をあげるためにさまざまな葬儀に対応しております。

葬儀の種類

家族葬・密葬

家族葬は故人のご家族や親しい友人だけで行う少人数の葬儀で、会葬者の数は5~20名です。一般葬と比べて規模が小さく、喪主やご遺族の負担が軽くなるというメリットがあります。

家族葬では、近所の方の弔問を受けないよう自宅以外の施設を利用する方が多く、通夜と告別式の2日間、または告別式のみの1日葬が行われます。

また、密葬は、著名な方のお葬式では非常に多くの弔問客が訪れるため、一般葬では対応できない場合があります。そういった場合に密葬が行われることもあります。

一般葬

一般葬の会葬者は100名前後で、出席者以外にも多くの弔問客が訪れます。
大半は在来仏教の形式で行われますが、神式(神道)・教会式(キリスト教)のお葬式も可能です。

仏式の一般葬は伝統的な日本のお葬式で、故人の宗派に応じて葬儀が執り行われます。
伝統的な仏式一般葬では通夜と告別式の2日間にわたり式が執り行われます。

社葬・団体葬

社葬は、会社の代表者または役員の方が亡くなられた場合に執り行われる葬儀・告別式です。

会社の代表者または次期代表者が葬儀委員長に選任されて葬儀が行われ、故人が残された功績などが紹介されます。社葬では会社の社員だけでなく、取引先の関係者も招待されます。社葬は故人を偲ぶだけでなく、取引先の関係者への次期代表者公表や組織が強固であることを示す機会でもあります。

宗教者を呼ばずに、無宗教葬・告別式の形で行われる場合も少なくありません。

自宅葬

自宅葬は、個人の住宅で行う葬儀です。、住み慣れた家で故人と最後の時間を過ごすことができるというメリットがあります。

自宅葬を行う場合には、棺を運ぶスペースや寝台車・霊柩車の駐車スペースも必要となります。JAごとう葬祭は、自宅葬プランも用意しており、スタッフの派遣・祭壇の貸し出し・テントの設営や撤去などもいたします。

ご葬儀の流れ

ご臨終
  • ご連絡
  • もしもの時は、近親者に速やかにご連絡ください。
  • 昼夜問わず、JAごとう葬祭へ遠慮なくご連絡ください。24時間速やかに対応いたします。
  • ご遺体搬送・ご遺体安置
  • ご自宅にて亡くなられた際は枕飾りにお伺いいたします。
  • 病院諸施設で亡くなれましたら自宅または斎場まで搬送いたします。
お打ち合わせ
  • 深夜の場合や身内の方がお揃いでない場合は、詳細打合せは翌朝から、通夜・葬儀・告別式の日時、場所、祭壇、会葬品などお打ち合わせいたします。
  • 死亡届などの届け出や手続きについてもご案内いたします。
  • 僧侶・神官などへのご連絡をいたします。
通夜・葬儀の準備
  • ご近所・関係者へのご連絡
  • 受付などのご相談
  • 祭壇飾り及び納棺の儀
  • 祭壇飾りを終えるとご遺族の了解のもと納棺を行います
  • 故人の愛用品、遺影用・スライド用写真の準備をお願い致します
  • その他
  • 喪服のご準備、お料理やバスの手配、生花の受付など
  • 火葬のお手続は当社にてお手伝いいたします。
通夜式
  • 開式、読経、お焼香
  • 当社にて進行、焼香などの準備を致します。
告別式
  • 開式、読経、弔辞・弔電、お焼香、ご挨拶、お別れ、出棺
  • 自宅葬の場合、天候次第ではテントを張ります
  • その他
出棺・火葬
  • 火葬、ご遺骨のお迎え
  • 火葬場での飲食物の手配など
納骨
  • 火葬許可証の提出
  • ご遺骨の安置
  • 納骨・埋葬
  • その他
精進落とし及び初七日法要
  • 精進落とし
  • お寺様をはじめ、ご葬儀に会葬いただいた皆様への感謝として、会席の場を設けます。
  • 会席場の手配や法要のご準備も当社へご相談ください。
  • 地域によって「精進落とし」「精進あげ」「お斎」など呼び方は異なります。進め方も異なる場合がございますので当社へご確認ください。
  • 初七日法要
  • 親戚一同にお集まりいただくのが難しい現在では、葬儀当日に法要を繰り上げ「初七日法要」として執り行うことが多くなっています。
忌明け法要(四十九日)
  • 関係者の方へ法要のご案内をお願いします。
  • 本位牌のお手配、仏具・仏壇のお手配、法要料理・飲み物のお手配は当社へお任せください。

法事・法要のスケジュール

●葬儀
・通夜
・葬儀

※初七日法要
死亡日を含めて七日目に執り行われる法要。
近年は葬儀日に初七日まで一体で行うケースが多い。

●初七日

・亡くなった日を含めて7日目のこと。
・葬儀後、最初に行われる大事な法要。

●二七日(十四日目)
●三七日(二十一日目)
●四七日(二十八日目)
●五七日(三十五日目)
●六七日(四十二日目)

・法要は遺族のみで行われることも多いですが、最近は二七日そのものをしないというご家庭も増えている。